カートを見る

ハーブの力で心と体に安心を🌿
五感が喜ぶメディカルハーブ講座
メディカルハーバリスト養成講座
6ヶ月コース 2026年1月第2期スタート!
 

ビジネスや家庭でのセルフケアに活かせる!

メディカルハーブのブレンドの活用法やブレンドの仕方を学べ、
メディカルハーバリストとしての
知識を深めるための
理想的な養成講座です。

ハーブの美しさと香り、その薬効を学びながら、独自のブレンド技術も身につけます。

こんな人におすすめです

  • ハーブの美しさや香り、効用に興味があり、深い知識を身につけたい
  • 西洋ハーブだけでなく、アーユルベーダハーブ、漢方、アボリジニハーブも学び、幅広い知識を得たい
  • 自分自身や家族の健康をサポートするために、ハーブを活用したセルフケアを学びたい
  • ハーブの力を使って、日常生活に予防医学を取り入れ、健康を維持したい
  • ナチュロパシーやハーブ療法を専門分野に加えたい医師、看護師、栄養士、薬剤師などのプロフェッショナル
  • 異なるハーブを組み合わせたブレンドの相乗効果を学び、自分でブレンドを作ってみたい
  • ハーブの知識をビジネスに応用し、商品開発や講座開催に役立てたい
  • 自然の力を活用した治療法に興味があり、深く理解したい
  • ハーブを含む総合的なアプローチで、心と体のバランスを整え、生活の質を向上させたい
  • 常に新しい情報を取り入れ、ハーブについて学び続けたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

こんにちは。ナチュロパスなみです。

ハーブに魅了された最初のきっかけは20年以上前に習ったハーブコーディネーターの通信教育でした。その魅力に引き込まれ、さらに深い知識を求めてオーストラリアで本格的なナチュロパシーを学びました。

今もなお、ハーブについて学ぶことは絶えず、その奥深さに魅了され続けています。

ハーブの美しさ、香りや効用はもちろんの事ブレンドをすることで現れる相乗効果も含めて私はハーブが大好きです。ハーブは単なる植物以上の存在で、それぞれが持つ独自の力で私たちの心と体を健康に導き、生活の、そして人生の質を向上させ豊かにしてくれます。

半年間で、120種類のハーブについて学び、自分オリジナルのハーブティーを体調や症状に合わせてブレンドできるようになるベーシックコース。

心と体に安心を与え、五感を磨いてくれるハーブについて一緒に学んでみませんか?

地球にも体にも優しいハーブの素晴らしさを世に伝え広める、その第一歩を踏み出してみませんか?

 

ナチュロパス(自然療法師)としてオーストラリアで臨床経験を積み、20年以上にわたり多くのクライアントにハーブを処方してきました。

2016年にAlinga Organics というハーブ製造会社を立ち上げ、以来オリジナルのハーブティーやハーブバスソルト、アロマ製品を作っています。 年間約1000kgのハーブ生産量となります。

そんな私が、長年学んで得た知識と臨床経験から得た情報をシェアする事で、日常生活やビジネスで活用して頂きたいと思いこのコースを作ることになりました。
 
ビジネスや家庭でのセルフケアに活かせるメディカルハーブのブレンドの活用法やブレンドの仕方を学べ、メディカルハーバリストとしての知識を深めるための理想的な養成講座です。

ハーブの知識を生活に取り入れることで予防医学の一環としてだけでなく自分自身や家族のセルフケアの強力なツールとしても活用できます。

ナチュロパシーでは、西洋ハーブだけでなくアーユルベーダハーブ、漢方も使います。私は最近ブレンドにアボリジニハーブを入れる事が多く、今回よりアボリジニハーブについても新たに内容を加えております。ハーブの美しさと香り、その薬効を学びながら、独自のブレンド技術も身につけます。

ナチュロパシーと予防医学に興味がある方、日常のセルフケアにハーブを取り入れたい方にも最適!

免疫、消化機能、女性ホルモンバランスなど、様々な体調管理をサポートするハーブの知識が得られ、メディカルハーブ10種類付きで、実際の体験を通じて、効果的なハーブのブレンド方法を取得できる充実のカリキュラムです。

メディカルハーバリストの認定(ディプロマ)を習得すればサロンやショップでお客様に合ったハーブを選び調合するハーバリスととして、 また自宅でハーブ教室を開くなどビジネスとして活用できます。

メディカルハーブとは?

メディカルハーブとは薬効の強いハーブのこと

メディカルハーブは昔から世界中で、
その地域独特の薬草が伝統医学の一部として
使われてきました。

その中でも中国漢方やアーユルヴェーダ、
オーストラリアのアボリジニや
アメリカンインディアンの使うハーブが有名です。

ナチュロパシーの使うメディカルハーブは、アーティチョークやカレンデュラ等の西洋ハーブのみでなく、アシュワガンダやゴツコラ等のアーユルヴェーダハーブや、アストラガラスやアンドログラフィス等の中国漢方も含みます。

元々医薬品はメディカルハーブに含まれる薬効成分のみを取り出し、人工的に合成することで生まれました。
 

例えばアスピリンの元としても知られる
ウィローバーク(セイヨウシロヤナギ)。

ヤナギの樹皮から薬効成分を分離し、ヤナギ(Salix)属の属名に因んでサリシン(salicin)と命名されました。

1838年にサリシンの分解物の主成分であるサリチル酸に抗リウマチ作用や鎮痛作用がある事が分かり、同時期にドイツでサリチル酸が化学合成されました。
これがアスピリンです。

アスピリンは、解熱、鎮痛、消炎剤として、
世界に知られる薬です。

ナチュロパスはハーブの基礎から実践、
薬や健康状態に対する禁忌や注意事項等を
みっちり4年間程勉強します。
それ程奥が深いのがハーブの世界なのです。

その後研修クリニックでクライアントにハーブを処方する訓練を受け、ナチュロパスとしてクリニックで症状や体調にあったハーブのチンキをブレンドします。

ハーブ医学は歴史が深く、
メディカルハーブの取り扱いには病理学や植物学、
薬学などのナチュロパシー的知識が必要です。

アレルギーや禁忌、星の数ほどあるハーブの特徴、
効能など、全て理解していなければ
取り扱うことはできません。

この講座では、免疫、消化機能、腎臓や肝臓の健康、
女性ホルモンや自律神経など、
老若男女問わず必要な知識が身につきます。
それぞれの症状に合った
ハーブをブレンドする力も身につきます。

ハーブの力でご自身の、ご家族の、パートナーの、
クライアントの健康を守りませんか?

メディカルハーバリスト講座を受講することで

  • ハーブの美しさ、香り、効用を深く学び、実践できる知識を身につけることができる。
  • 西洋ハーブだけでなく、アーユルヴェーダ、漢方、アボリジニハーブの幅広い知識を習得できる
  • ご自身やご家族の健康をサポートするためのハーブ活用法を取得できる
  • 日常生活に予防医学を取り入れ、健康を維持する方法を学ぶことができる
  • ナチュロパシーやハーブ療法の知識を専門分野に追加し、職場で活用できる
  • 様々なハーブを組み合わせ、効果的なブレンドを自ら作成する技術を習得できる
  • 自然の力を活用した治療法を理解し、実践するスキルを身につけることができる。
  •  常に新しい情報を取り入れ、ハーブに関する知識を更新し続けることができる
  • ハーブを含むナチュロパシー的な健康管理法で、心と体のバランスが整うようになる
  • サポートグループでの交流やフォロー、ハーブ好きな仲間と情報交換ができる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ベーシックコースカリキュラム

1. メディカルハーブの基本
メディカルハーブとはメディカルハーブの使い方と基本ベーシックハーブ20種類についてハーブの使い方ハーブ使用上の注意事項

2. 免疫とメディカルハーブ
免疫システムの基礎免疫をサポートするメディカルハーブ

3. 消化機能とメディカルハーブ
消化システムの基礎消化をサポートするメディカルハーブ

4. 肝臓と腎臓、デトックスとメディカルハーブ
肝臓と腎臓の機能デトックスをサポートするメディカルハーブ

5. 女性ホルモンとメディカルハーブ
女性ホルモンの基礎ホルモンバランスをサポートするメディカルハーブ

6. 自律神経とメディカルハーブ
自律神経の基礎自律神経をサポートするメディカルハーブ

 

2026年1月配信スタート

以下が2026年1月、メディカルハーバリスト講座第二期講座スケジュールです。

第1回目 メディカルハーブの基本 2025年1月24日(土)午前10時〜13時

第2回目 免疫とメディカルハーブ2025年2月21日(土)午前10時〜13時

第3回目 消化機能とメディカルハーブ 2025年3月28日(土)午前10時〜13時 

第4回目 肝臓と腎臓、デトックスとメディカルハーブ 2025年4月25日(土)午前10時〜13時

第5回目 女性ホルモンとメディカルハーブ 2025年5月23日(土)午前10時〜13時 

第6回目 自律神経とメディカルハーブ 2025年6月27日(土)午前10時〜13時 

対談講座はゲスト講師とのスケジュール調整中でして、決まり次第お知らせ致します。

アーカイブは講座終了後1ヶ月先まで7ヶ月間2026年7月31日まで               対談講座も含め全ての講座アーカイブ見放題となっております。

ベーシックコース終了後、更に学びを深めたいハーバリストは
プロコース、アドバンスコースとお進み頂けます!

オンライン無料個別説明会(15分)

どんな内容の講座?
どんな知識や技術が身に付くの?

など、メディカルハーバリスト講座についての疑問を全て解決する、
ナチュロパスなみによる無料の説明会。

 にオンラインミーティングアプリZOOMを使って
講座の内容を一対一でご説明いたします。

コースの最後に検定があり
合格すると

社団法人国際ナチュロパス協会から
修了証が発行されます。
(*検定料は別途)

学習期間6ヶ月

<毎月2回のオンライン講座>
①月1回のメディカルハーバリスト講座
②隔月1回特別ゲストを呼んでのハーブトーク
全て録画収録しますので
6ヶ月間何度でも見放題です
  質問会随時開催FBグループにて交流会などを
行います。

さらに学びを深めたい方は

プロコース

メディカルハーバリスト講座プロコースは、ハーブとアロマをより専門的に学び、実践的に活かすための上級コースです。
伝統的な植物療法と最新の知識を組み合わせ、症状別のアプローチやビジネス活用まで、幅広い視点からハーブとアロマを深く学ぶことができます。

このコースでは、メディカルハーブのチンキ活用法を中心に、実際に役立つレシピやブレンドの技術を習得します。

例えば、特定の症状に合わせたチンキの処方を学び、自分自身やクライアントの健康サポートに活かせるようになります。
また、医薬品との関係性についても理解を深め、安全かつ効果的なハーブの活用方法を学びます。

さらに、アロマの基礎知識と商品開発の視点も取り入れ、メディカルアロマの実践方法や、ハーブ・アロマを活かしたビジネス展開についても学べる内容となっています。

自身の活動やビジネスにハーブとアロマを取り入れたい方にとって、実践的な知識が身につくカリキュラムです。

また、ハーブの知識を深めるだけでなく、ハーブの育て方についても学び、植物の栽培から活用まで、一貫した理解を深めることができます。

このプロコースは、単にハーブを学ぶだけでなく、実践的なスキルを身につけ、メディカルハーブをより専門的に活用したい方に最適な講座です。

1. メディカルハーブ ブレンド基礎知識
メディカルハーバリストは、直感と専門知識を駆使して最適なハーブを選び、ブレンドを行います。
家庭で簡単にできるハーブチンキの作り方や保存方法を学び、実践的なハーブ療法の基礎を習得します。

2. 症状別 役立つチンキレシピ
症状別チンキレシピでは、風邪やアレルギー、女性ホルモン疾患などに対応するチンキの作り方を学びます。
個々の症状に合わせたハーブの使い方をマスターし、日常生活で役立つレシピを提供します。

3. 精油とアロマ
精油とアロマの世界では、香りの分類や基本的な精油の種類について学びます。香りを効果的にブレンドするコツを習得し、心身のバランスを整えるアロマテラピーの基礎を理解します。

4. 医薬品とメディカルハーブの関係
医薬品とメディカルハーブの関係では、両者の相互作用や注意点を学びます。薬効成分の理解を深め、ハーブ療法を安全に実践するための知識を提供します。

5. ビジネスに活かすメディカルハーブ
自律神経に関する基礎知識と、これをサポートするメディカルハーブの活用法を学びます。ビジネスでの活用を目指し、ハーブの効能を理解し、顧客に提供できる知識を強化します。

6. ハーブの育て方
ハーブの栽培について、必要な道具や場所の選定、収穫後の保存方法を学びます。実際にハーブを育て、家庭で活用する方法を習得し、ゲスト講師による特別講義でさらなる知識を深めます。


受講料金:25万円 (2500豪ドル)                  お支払い方法:Paypal / クレジットカード              *分割払いもOK

アドバンスコース

メディカルハーバリスト講座 アドバンスコース は、ベーシック・プロコースを修了し、さらにハーブの世界を深く探求したい方のための上級クラスです。伝統医学や哲学的視点を取り入れながら、より専門的な知識と実践的なスキルを磨くことを目的としています。

1. アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダは、インドの伝統的な医学体系で、心と体のバランスを保つことを目的としています。
ハーブの選択やブレンドにおいて、個々の体質(ドーシャ)に合わせたアプローチが重要です。特に、ドーシャのバランスを整えるハーブチンキの作り方や保存方法について学びます。

2. 中医学・漢方
中医学・漢方は、中国の伝統的な医学で、陰陽や五行の理論に基づいています。症状別のチンキレシピは、気血の流れや臓腑のバランスを考慮し、個々の症状に応じたハーブを用います。
風邪やアレルギー、女性ホルモン疾患などに対して効果的な漢方ハーブを取り入れたチンキの使用法を学びます。

3. 日本のハーブ
日本のハーブは、古来より日本で使用されてきた薬草や植物を指します。独自の文化や風土に根ざしたハーブを活かして、家庭で簡単にできるハーブチンキの作り方を紹介します。
保存方法や利用法についても、日本の伝統に基づく知識を学びます。

4. オーストラリアンハーブ
オーストラリアンハーブは、オーストラリア固有の植物を用いたメディカルハーブの一種です。アボリジニの伝統的な知識を活かし、自然の持つ力を最大限に引き出す方法を学びます。
収穫したハーブの保存方法や、アボリジニ文化を背景にしたハーブブレンドのコツも取り入れます。

5. アストロハーバリズム
アストロハーバリズムは、占星術とハーブ療法を結びつけたアプローチです。各星座や惑星が対応するハーブを理解し、そのエネルギーを利用して、症状別のチンキや精油ブレンドを行います。
これにより、心身のバランスをより深くサポートします。

6. ゲーテの自然哲学を活かしたハーブ観察
ゲーテの自然哲学は、植物を単なる物質としてではなく、生命力を持つ存在として捉える視点を提供します。
この哲学を基にしたハーブ観察では、ハーブの成長過程や環境との相互作用を深く理解し、それをハーブの育て方やブレンドに反映させることができます。スペシャル講義では、ゲーテの思想を活かしたハーブの新たな視点を探求します。

受講料金:20万円 (2000豪ドル)                  お支払い方法:Paypal / クレジットカード              *分割払いもOK

プロコースに申し込む
アドバンスコースに申し込む
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プロコースに申し込む

アドバンスコースに申し込む

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

ベーシック講座詳細

メディカルハーバリスト講座
ベーシック

 学習期間| 
約6ヶ月 オンライン講座全6回
月1回のオンラインライブ講座&特別ゲストを呼んでのハーブトーク
(アーカイブは講座開催期間中見放題)
フォロー動画、質問会随時開催
FBグループにて交流会など

 受講料| 3000ドル(AUD) / 30万円

 受講資格| 
どなたでもご受講していただけます。


*随時無料オンライン説明会を開催しています。ご興味のある方は下記の講座詳細のお申し込みより日程調整ください。
*お申し込みの前に規約をご確認ください。
*銀行振込をご希望の方は、ご注文前にinfo@holisticplace.com.auまでお問い合わせください。
*オンラインzoomリンクはメールでお送りします。必ずパソコンのメールアドレスをご登録ください。
*各単位毎に、課題の提出がございます。

*講座終了後、ご希望の方はメディカルハーバリスト検定を受講可能。(*検定料別 $350/3万5千円)検定合格の方には、社団法人国際ナチュロパス協会発行のメディカルハーバリスト認定修了証を贈呈いたします。

1)パソコンのメールアドレスをご利用ください。info@holisticplace.com.auよりメールが届くようにドメイン拒否されている方は解除しておいてください。

2)ご注文完了後すぐにHolistic Place(info@holisticplace.com.au)からの自動返信メールが届きます。届かない場合は状況を確認いたしますので、事務局(info@holisticplace.com.au)までご連絡ください。(迷惑メールやプロモーションフォルダーに振り分けられている可能性がございますので、合わせてご確認ください。)
 
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

豪華ゲストスピーカー

ナチュロパス
リサ・ガビンス

ヘルスカルチャ社代表
ナチュロパス

モーションポーション考案&開発をしたリサにはメディカルハーブと腸とアレルギーについて。

自身の喘息をプロバイオティクスとプレバイオティクスのブレンドを使ったデトックスと腸活で治癒。

幼少期から何度も入院するほど重篤だった喘息をナチュロパシーで治した経験から、モーションポーションを開発。

プロバイオティクス&プレバイオティクスのブレンド、モーションポーションは20年近くオーストラリアでベストセラーのサプリ。

ナチュロパスありさ
松崎有沙

2008年ナチュロパスになるため渡豪。
ブリスベンにて3年間ナチュロパシーを学び、ナチュロパスになる。
学生時代はブリスベン発祥のアロマセラピーのお店(パーフェクトポーション)で1年以上働く。卒業後は、ブリスベンとゴールドコーストの代替医療クリニックにてナチュロパスとして5年勤務。
現在は再生未来クリニックの海外支社、再生オーストラリアのディレクター、そして再生ハワイの役員を務める傍らオンライン・対面でコンサルテーションをする

ナチュロパス祥子
浦祥子

オーストラリアの大手ヘルスフード店GoVitaケアンズにある最大店ケアンズセントラル店にて、専属ナチュロパス、臨床栄養士、フロアスーパーバイザーとして勤務。その後、ケアンズのNaturopath, Acupuncturist, Osteopathがプラクティスしているクリニックで勤務し、コンサルテーションやLive blood analysisを行う。婦人科系の疾患を持っている患者が多く、病理学検査、遺伝子検査、マイクロバイオームテスト、毛髪ミネラル検査など、様々な検査を実施している。

ATAM(オーストラリア伝統医学学会)認定のナチュロパスおよびニュートリショニスト(臨床栄養士)。オーストラリア・ケアンズ在住で、男の子2人の母。

採集家・野生植物研究家         ピーター・ハードウィック

オーストラリア・バイロンベイを拠点とする著名な園芸家&フォレジャー(採集家)。

オーストラリアのネイティブ植物や野生の食材に関する知識で知られる。

バイロンベイ地域の自然環境に深い理解を持ち、食用植物、薬用植物、そして持続可能な生活に関する洞察を提供。

バイロンベイの有名レストランや食品業界とも協力し、伝統的な食文化を再評価する取り組みを行っている。

自然との共生や環境保護にも重きを置き、バイロンベイ周辺の豊かな生態系を守るための啓発活動も行う。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンライン無料個別説明会(15分)

どんな内容の講座?
どんな知識や技術が身に付くの?

など、メディカルハーバリスト講座についての疑問を全て解決する、
ナチュロパスなみによる無料の説明会。

 にオンラインミーティングアプリZOOMを使って
講座の内容を一対一でご説明いたします。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • Q. 会場での対面講座ではないのでしょうか?

    A. こちらのコースは、オンラインでのセミナーとなります。
     インターネットの環境さえあれば、世界各地どこであっても、ご参加いただくことは可能です。
     (※携帯のメールアドレスですと受け取れない場合がございますので、パソコンのアドレスをご登録くださいませ。)
  • Q: ライブ講座はどのくらいの頻度で開催されますか?

    A: 月に2回のライブ講座&質問会があります。ライブ講座に参加できない方はアーカイブを半年間ご覧頂けます。
  • Q. メディカルハーブに関して、初心者でも理解できる内容でしょうか? もしくはある程度知識を必要とされる講座でしょうか?

    A. メディカルハーブの基本から始めていきますので、初めての方も無理なく学んでいただける内容かと思います。
     各回、テキスト毎に読み進めて頂き、それぞれの課題提出期限日までに理解を深めて頂くことが大切です。
  • Q. こちらのコースを受講する前に、最低限知っておく必要のあることや、先に学んでおく方がよいと思われるセミナー等ありますか?

    A. メディカルハーブにつきましては、基本から始めていきますので、初めての方も無理なく学んでいただける内容かと思いますが、事前にナチュロパシーの基本を学んでおいていただけますと、本コースの理解がさらに深まるかと思います。
  • Q: 以前のメディカルハーブ講座やメディカルハーブブレンダーコースとどのように違いますか?

    A: ベーシック講座は以前の講座のアップデート版であり、最新の情報と豊富な臨床経験を基にした内容が含まれています。
  • Q: どのような内容が学べますか?

    A: ハーブの歴史、ナチュロパシーの原則、ハーブの処方や作用、症状と原因の理解、基本的な医学知識、ナチュロパスがよく使うハーブ、症状別ハーブの選び方、目的別ハーブのブレンド方法、バーブチンキやハーブティーの作り方など、多岐にわたる内容を学べます。
  • Q: 妊婦や子供に使用できるハーブについても学べますか?

    A: はい、妊婦・子供・乳幼児に使用できるハーブや、その注意点についても学べます。
  • Q: ハーブのブレンドに関する質問はどのようにすればよいですか?

    A: はい、妊婦・子供・乳幼児に使用できるハーブや、その注意点についても学べます。
  • Q: コース修了後、どのようなスキルが身につきますか?

    A: コース修了後は、ナチュロパスのようにハーブを使いこなし、クライアントへのアドバイスやトリートメントの幅が広がります。
  • Q: 再受講コースはありますか?

    A: はい、特別価格で受講できる再受講コースもご用意しています。過去にメディカルハーブコースを受講された方に適しています。
  • Q. ブログを見てメディカルハーブ講座を受けたいと考えています。どのように手続きを行ったらよいでしょうか?

    A. こちらのページからご購入手続きください。申込締め切り後、ご案内のメールをお申し込みの皆様へお送りいたします。
  • Q. 支払いは分割が可能ですか?

    A. 分割払いもお受けしております。Paypalを使った分割6回払いとなります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

講師 ナチュロパス 松本七美 

Alinga Organics Australia Pty Ltd 代表取締役
ATMS(オーストラリア伝統医学学会)認定ナチュロパス
株式会社エリクシノール 特別顧問
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会顧問
社団法人国際ナチュロパス協会 代表理事
 
 
幼少期からアレルギー性鼻炎、胃痛、便秘、生理痛などの不調に悩まされ、症状が出るたびに薬を処方される日々に限界を感じる。
「本質的に健康と向き合いたい」との思いから、ワーキングホリデーで訪れたオーストラリアで出会った自然療法「ナチュロパシー」に魅了され、現地で学びを深めることを決意。 困難を乗り越え、サザンクロス大学にてナチュロパシーの学位を取得。
ナチュロパス(自然療法師)として、アレルギーや消化器系疾患の改善を得意とし、大人から幼児まで約1000人の健康相談を行う。
2012年には自身のビジネスを設立し、健康維持に役立つサプリメントやナチュラルコスメ、オリジナルハーブ製品の提供を通じて、多くの人々のQOL(クオリティオブライフ)向上に貢献。
「日本にナチュロパシーを広め、日本人の身体と心の健康の質を高めたい」という想いを胸に、活動を続ける。


【経歴】
2005年、オーストラリア、サザンクロス大学にてナチュロパシーの学位を取得。
学位取得より5年間、ゴールドコーストのクリニックにて勤務。消化器官系の疾患やアレルギー疾患を専門に、大人から子どもまで幅広く診療相談(コンサルテーション)を行う。
2010年、日本に帰国し、ら・べるびぃ予防医学研究所で医療従事者向けのセミナーを担当。
2012年、日本各地のセミナーオーガナイザーの依頼により、日本で講演活動を始める
2012年、起業。サプリメントやナチュラルコスメの販売を開始。
2016年、オーガニックハーブプロダクツ製造会社を立ち上げる。
現在、オーストラリア・バイロンベイにて自然に親しむライフスタイルを送りながら、会社経営、またナチュロパスとして診療相談や執筆・講演活動も行う。健康・美容をテーマとした講演会を世界各国や日本各地、オンラインで開催。受講者数はのべ30,000人を超える。